
デザポケお客様の声:商品誕生からデザインまで、0から手がけた開発秘話

- 今回、デザポケにご依頼いただいたきっかけは?
- 横山
-
以前、別のキャンペーンでデザポケさんにデザインをお願いしたことがありました。
その際、対応の早さやご提案いただいたデザインの完成度がとても素晴らしく、「次に企画をするときもぜひお願いしたい」と思っていたんです。
今回のプロジェクトでも、真っ先にご連絡させていただきました。
- Hina
-
ありがとうございます!そう言っていただけて本当に嬉しいです。
前回以上にご満足いただけるよう、スピード感とクオリティの両立を意識して取り組ませていただきました。
実際に商品をゼロから作るとなると、「どう見せたいか」と「どう見せていくか」をすり合わせるプロセスがとても大切になります。
売り場で消費者がどんな印象を受け、手に取りたくなるかは細かな表現の積み重ねで変わってくるので、前回からご一緒しているからこそ感覚を共有でき、スムーズに進められたのだと思います。
私たちもネクスコ東日本エリアトラクト様の想いや空気感を“デザイン”に翻訳することを意識しているので、それが伝わったと感じられて安心しました。
- 竹腰
-
一目でわかるキャッチーさがあり、一般の消費者の方にも手に取っていただけるデザインに仕上げていただき良かったです。
前回のキャンペーンに引き続き、こちらの雰囲気や感覚を言葉にしなくても理解していただけて、それを言語化して提案してくださるので、認識の違いや壁を感じることがなかったのがありがたかったです。

- 『NAGOMINO ZERO -和みのゼロ-』の誕生秘話
- 横山
-
もともと「お酒を飲む人も飲まない人も、一緒に楽しめる飲み物をつくりたい」という思いがあり、アルコールフリー飲料を作りたいと思ったのがきっかけです。
私自身お酒は好きですが、どうしても次の日に残ったり、翌日の仕事に影響が出たりするのが気になっていました。
飲み会の場でも選択肢はコーラかお茶くらいしかなくて…。そういうときに「もっと幅広い選択肢があればいいのに」と感じたんです。
そこからいろいろなアルコールフリー飲料を試すうちに、「自分たちで本当に美味しいものを作りたい」と考えるようになりました。
- Hina
-
素敵ですね!多くの方が共感できる部分だと思います。
飲み会でお酒を飲まない選択をしたときに、限られた飲み物しかないという状況はよくありますよね。
とても自然で共感性の高い出発点だと感じました。

- 『NAGOMINO ZERO -和みのゼロ-』の味の感想
- 横山
-
どちらも好きで、それぞれに違った美味しさがあります。
「岩手県一関市」の方は果汁を使っていたり原料や製法へのこだわりが感じられ、クラフト感がしっかりあって満足感があります。
一方「埼玉県秩父郡」の方は、ビターでさっぱりとした味わいで飲みやすく、特に夏にぴったりです。
どちらもシーンによって楽しめるのが嬉しいですね。
- 竹腰
-
私も実家へのお土産として2本セットを渡しました。
家族の反応も非常に良く、贈り物としても喜ばれる商品だと改めて感じました。
味がそれぞれ異なるので、飲み比べをしながら楽しめる点も魅力です。
今後、箱売りなどの展開もできれば、より手軽に楽しんでいただけますし、贈り物としての幅もさらに広がるのではないかと思います。

- ラベルデザインに込められた意味
- 横山
-
デザポケさんの提案通り、東日本の高速道路を走るとどこを見ても山が広がるので、その景色を活かしたデザインにしていただきました。
ラベルには四季折々の風景を盛り込み、自然の豊かさや地域性を感じてもらえるように仕上げていただきました。
東日本の季節感や景色が想像できるデザインで、とても印象的です。
- 竹腰
-
今回は商品名は同じでも価格が異なる商品で、シリーズとして統一感を出す必要がある一方、違いもしっかり見せるバランスが求められました。
その点、青とオレンジというインパクトのある色で上手く区別していただけたのが良かったです。
色でここまで印象が変わるのかと、改めてデザインの力を感じました。
- Hina
-
使用色は東日本の四季を意識して選びました。紅葉や夏の緑、雪山をイメージした白を少し加えています。
発売時期が夏ということもあり、オレンジと青をメインにして、売り場でも差別化できるようにしました。
また、「偏らないデザイン」も意識ししています。
キャンペーン商品はキラキラしたりポップになりがちですが、若者だけに寄ってしまうこともあるため
あえてシンプルにすることで、幅広い世代の方に「自分で飲んでも嬉しいし、贈り物にしても喜ばれる」と思ってもらえるデザインを目指しました。

- デザポケにお願いして良かったことは?
- 横山
-
何といっても一番印象に残っているのは対応力の高さです。
やり取りの中で、こちらが言葉にできないニュアンスまで汲み取って言語化してくれたことが特に印象的でした。
「なんとなく違うんだよな」という感覚も、ちゃんと形にしていただけました。
今回はラベルと同じデザインで、他のツールも統一したいということもあり、一式お願いして本当に良かったと思います。
- Hina
-
ありがとうございます。
弊社は単なるデザイン会社ではなく“広告会社”として、ラベルデザインの後の展開や消費者への届け方まで一緒に考えられることを意識しています。
今回、ラベルを起点に他の販促ツールなど一式まとめてご依頼いただけたことを、大変ありがたく思っています。

- 最後に一言!
- 横山
-
『NAGOMINO ZERO -和みのゼロ-』は、東日本高速道路の管内28箇所で好評販売中です。
岩手県一関市の「世嬉の一酒造株式会社」様や、埼玉県秩父郡の「有限会社戸田乳業」様にもご協力いただき、アルコールフリー飲料ながら満足感のある商品に仕上がりました。
旅のお供として、ぜひ手に取っていただけたら嬉しいです。
また、楽天市場のECサイトでも販売を開始しており、今後はふるさと納税への登録も予定しています。
これから『NAGOMINO ZERO -和みのゼロ-』を、より多くの方に知っていただける機会をさらに増やしていきたいと考えています。
- 竹腰
-
PB商品としてのホップや麦芽を使ったアルコールフリー飲料の発売は、全国の高速道路事業者の中でも初の取り組みです。
こうした新しい挑戦を通じて、多くの方に手に取っていただきたいです。
旅の楽しみや地域の魅力を感じてもらえる商品を提供することで、より多くの方に喜んでいただけることを目指しています。
これからも新しいアイデアや工夫を盛り込んだ商品をどんどん展開していきたいと考えています。
- Hina
-
お土産や自分用としてはもちろん、これからもドライブシーズンが続きますので、アルコールフリー飲料を片手に、より一層ドライブを楽しんでいただければと思います。
今回、アルコールフリー飲料のツールを一から制作する機会をいただき、大変貴重で楽しい経験となりました。
今後もまた一から制作する機会がありましたら、ぜひお手伝いさせていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
ドラぷら 『NAGOMINO ZERO -和みのゼロ-』新発売!
【製造者】世嬉の一酒造株式会社(岩手県一関市)
【製造者】有限会社戸田乳業(埼玉県秩父郡)