シニアマーケティング成功のコツは!?
こんにちは!デザポケ制作部、アシスタントデザイナーのKayoです!
初のブログ制作、テーマはシニアマーケティング、特にシニアの方々への広告成功のコツについてです。
少子高齢化社会において大きな影響力を持つシニア層の方々に、効果的にアプローチするためにはどうすればいいか。
ポイントと注意点をお伝えします!
シニアマーケティングとは
シニアマーケティングとは、シニア層を対象にしたマーケティング戦略です。
シニア層の割合が増加の一途を辿る現代社会では、シニア向けビジネスは市場を広げ、経済に与える影響力は拡大し続けています。このような状況において、シニア層をターゲットにしたマーケティングはますます重要となっています。
その際、対象となるシニアの方々の特徴を捉え、適切なマーケティング施策を行っていくことが必要です。
以下では、マーケティング、特に広告や宣伝を行う上で、効果的なことや気をつけるべき点をお伝えしていきます。
訴求力アップのコツ
●「モノ」ではなく「コト」にフォーカス
シニアの方々に対しては、商品そのものについてアピールするよりも、それにより得られる体験や価値に焦点を当てた広告を行うほうが効果的です。
例えば、メガネの宣伝であれば、
メガネ自体が軽い、おしゃれ!というよりも、
このメガネをかけたことで、こんないいこと(スマホ画面がよく見えて、お孫さんとのLINEが捗る)が!
とアピールした方が、より心に響く、効果的な宣伝となります。
●季節感を大事にする
シニアの方々には、季節ごとのイベント感のある広告が好まれる傾向にあります。
広告物を制作する際には、オールシーズンのデザインよりも季節感を全面に出したデザインにすることをおすすめします。
●手書き感で親しみやすさを演出
デジタル化が進んだとはいえ、まだまだシニアの方々の中にはデジタルツールに苦手意識を持ってらっしゃる方々が多くいらっしゃいます。
そのような方々には、WEB広告よりも、紙媒体での宣伝が効果的であることが多いです。
あえて手書き感のあるフォントを使うことで安心感を持っていただく、などの工夫も考えられます。
注意点
●わかりやすい紙面・画面づくりを心がける
シニア世代になると、視力や聴覚に衰えを感じる方が多くいらっしゃいます。
そのため、「細かい文字」「うすい色づかい」はNG。
重要ポイントでは、文字を大きくする・背景色を敷く・下線を引くなどひと工夫して、よりわかりやすい紙面・画面となるように努めましょう。
動画であれば、文字や図形を動かすスピードをワンテンポ遅くする、よりはっきりした発声の音声を用いる、などの工夫が考えられますね。
シニアの方々に向けた広告施策についても、デザポケにお任せください
私たちはこれまで培ってきたシニアマーケティングに関する知見を活かし、貴社のニーズに最適な施策をご提案・実施いたします。
イベント企画やキャンペーン展開など、さまざまな接点において効果的な広告ツールを制作し、ブランドの認知度を高めるお手伝いをさせていただきます。
具体的な提案や過去の成功事例について詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。デザポケは貴社の成功を全力でサポートいたします。